オリックスの株主優待を利用して、「かごの屋」で食事を満喫してきました。
ここは、5,000円分のカタログギフトが貰える、ふるさと優待を目的に投資をしたのですが、意外と株主カードも便利です。
水族館、レンタカー、高級ホテルの宿泊などが割引になります。
オリックスは、年明け以降、株価が特に暴落していますが、こういったメリットがあることで、少し癒されますね~。
⇒【過去記事】 オリックス、株主優待を大幅拡充で、ふるさとギフト貰えます♪
「かごの屋」は、関西を中心に展開している和食チェーンで、ちょっと上品な和食を楽しむことができます。
我が家では、子どもの運動会、文化発表会などのイベントの後に、おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に行くのが慣例になっています。
子ども向けのメニューが充実しているのも利用しやすい点です。
周りをみても、我が家と同じ三世代でのお客さんが多く、イベント後の利用だと、子どもの友達にもよく会います。
息子は、最近、お寿司好きなので、おこさますしランチです。もちろん玩具付き。
そして、娘は、うどんを頼みました。こちらも玩具付き。
店員さんに「冷たいのと温かいのどっちがいい?」と聞かれ、迷わず「冷たいうどん」と答えていたのにも関わらず・・・・
実際に、冷たいうどんがきたら、「私は温かいのしか食べないから」だって。
なんじゃそりゃって感じで、食べてもらうのに四苦八苦です。
最近はこんなことばかり。
そして、僕は、日替わりランチ。780円なのでコスパが良いですね~。
こういったところで食べると、天ぷらはサクサクですね~。
海老があれば、なおさら良かったですが、美味しくいただきました。
妻はかにと帆立の五目釜飯。こちらもアツアツで美味しそう。
おじいちゃん、おばあちゃんの料理は、さすがに遠慮して写真は撮れず。
だって、文化発表会で子どもの写真を撮るよりも熱心に、かごの屋で料理の写真を撮るなんて、やっぱり変だと思われそう・・・
オリックスの株主カードは、家族だんらんの一助となってくれますね~。
普段使っているお店で利用できる株主優待は、本当に便利で感謝する存在です。
【 基礎情報 】2016年2月12日時点
オリックス (8591)・株価 1,263円
・PBR 0.74
・PER 6.08
・自己資本比率 20.3%(有利子負債4兆3,712円)
・配当利回り 3.56%
・株主優待 カタログギフトや株主カードなど
・売上高 2兆1,742億円
・営業利益 2,568億円
・最低投資額 125,300円
気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。
★関連記事★
・毎年100万円を着実に貯める方法♪
・日本株 保有株一覧♪
・株主優待 到着しました(*´∀`*)♪
・株主優待 新設・変更情報はこちらです♪
・株主優待 おすすめ銘柄一覧をまとめました♪
・株主優待 お米銘柄一覧をまとめました♪
・株主優待 金券銘柄一覧をまとめました♪
・トップページ
★オススメのブログ★
・The Goal 新ブログ
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
★その他のおススメ★
・株主優待ランキング
★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿