「ベネッセホールディングス(9783)」 は、進研ゼミなどで有名です。
進研ゼミなどの通信教育事業のほかにも、高齢者ホームや語学教室、宿泊施設なども運営しています。
このベネッセの株主優待では、カタログギフトが貰えます。
今回は、ベネッセの株主優待で選べる全14品のなかから、厳選した7品を紹介したいと思います。
〔参考記事〕日本管財の株主優待は凄い。カタログギフトで貰える10選!
■ 株主優待制度の概要とは?
ベネッセホールディングスの株主優待では、最小単元100株保有で、年2回のカタログギフトが貰えます。
株主優待は年2回貰える銘柄の方が絶対に嬉しいですね~。
バスタオルなどの日用品など、幅広い品々が選べるので、充実度が高い株主優待だと思います。
〔参考記事〕オリックスの株主優待が凄い。ふるさと優待で選べる15選!
■ 株主優待カタログで貰える商品7選とは?
★No1 チャレンジ小学国語辞典 辞書引きスタートパック
★No2 にほんごとえいご だいすき★おうた
★No3 ベネッセハウスオリジナル バスタオル
★No4 ベネッセカードポイント2,600円相当プレゼント
★No5 たまひよ新潟産米 食べくらべセット
★No6 長崎堂 たまひよ ひときれカステーラ(9個)
★No7 カタログギフト「プルミエ サージュ」
■ 我が家が選んでいる株主優待品は?
我が家では、子ども向けの用品を選ぶことが多いです。
なかでも、最も大活躍してくれるのが、こどもチャレンジで利用できるベネッセカードポイントです。
これだけで年間2600円×2回分の節約ができます。
また、子どものための「国語辞典」も貰いました。
子どもから「この言葉の意味は何なの?」と聞かれることが多いので、自分で辞書で調べてもらう作戦です。
これで少しでも賢くなってくれたら嬉しいです。
〔参考記事〕チムニーの株主優待が凄い。優待カタログで選べる全10品!
★ベネッセカードポイント2600円分
★チャレンジ小学国語辞典
■ 業績は回復に向けた真っただ中!
ベネッセホールディングスの業績は、情報流出問題により低迷時期が続きましたが、直近は回復傾向が鮮明です。
株主還元でも、利益以上の配当金を出すタコ配から、脱しつつあります。
売上高の約5割を占めるのが国内教育事業ですが、進研ゼミへのテコ入れのおかげもあって、会員減少に歯止めがかかっています。
また、従来の郵便・紙方式から、タブレット方式への変更も進んでいます。
タブレット方式は、営業面に加え、コスト面からも強みとなりそうです。
また、介護・保育、海外教育は好調で、利益の半分を稼ぎ出しています。
少子高齢化が進むなかで、国内教育事業を、介護・保育や海外教育事業でフォローする構図は、今後も続きそうです。
財務面でも、自己資本比率3割、現金等>有利子負債と、安定しています。
2018年3月期は、会社予想で、前年比で約2倍の増益見込みです。〔参考記事〕イオンモールの株主優待が凄い。カタログギフト全2千点以上から選べる商品10選!
(平成30年2月16日時点)
・株価 3,810円
・PBR 2.17
・PER 35.81
・自己資本比率 36.8%
・配当利回り 2.49%
・最低投資額 381,000円
気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。


★関連記事★
・日本株 保有株一覧♪
・株主優待 到着しました(*´∀`*)♪
・株主優待 新設・変更情報はこちらです♪
・株主優待 おすすめ銘柄一覧をまとめました♪
・株主優待 お米銘柄一覧をまとめました♪
・株主優待 金券銘柄一覧をまとめました♪
・トップページ
★オススメのブログ★
・The Goal 新ブログ
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
★その他のおススメ★
・株主優待ランキング
★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿