ステーキガストは、ステーキ専門のファミレスです。
すかいらーくグループなので、株主優待の食事券が使えるのが魅力的です。
今までは、子どもが小さかったこともあって、行ったことがなかったです。
今回、小学生になって、そろそろ、お肉も食べられるかな~というところで、初めて家族でステーキガストを利用してきました。
・吉野家の株主優待が、お得すぎる3つの理由。年間6千円分の食事券が貰えます!
■すかいらーくではトップクラスの満足度だ!
ステーキガストの特徴は、なんといってもステーキ専門店です。
11時過ぎというランチには早い時間だったので、初めは空いていましたが、徐々に混雑してきて、人気は高そうです。
メニューの値段は、通常のガストよりは高めです。
でも、大容量のステーキを食べれること、サラダバーの充実度などを踏まえると、むしろコスパは良いと思います。
・すかいらーくの株主優待が凄い。しゃぶ葉のランチ食べ放題を満喫してきた!
★熟成赤身ロースステーキ300g(1549円)
とにかく大容量なのに、この値段は、コスパ最高です。
子どもにとっては、少し噛み切りにくいようで、赤身イチボステーキの方が良いのかもしれません。
★赤身イチボステーキ200g(1249円)
希少部位のイチボを塊で食べられる醍醐味は大満足です。
株主優待の食事券で、実質的に無料で食べれられるなんて本当に凄いです。
★キッズカレーセット(499円)
すかいらーくグループの店舗は、子どもを連れて利用しやすいのが嬉しいです。
キッズメニューも充実しているので、小さい子どもでま大満足です。
★健康サラダバー(350円)
サラダ、カレー、パンなど充実度が高いです。
また、締めのデザートは、コーヒーゼリーとイチゴゼリーから選べて、最後まで満足できました。
注意点は、メインの肉を食べる前に、食べ過ぎそうなことです。
■ 株主優待の概要について
すかいらーくの株主優待では、最小単元100株保有・18万円の投資で、優待カードが年間6千円分も貰えます。
使える店舗数が多く、金額が太っ腹なことから人気の株主優待です。
ただ、人気が高すぎることが、皮肉にも、心配の要素ともなっています。
現在の株主数は約42万人もいます。
株主優待の経費負担が業績の重しにもなっており、将来的な株主優待の継続性が気になるところです。
・「すかいらーく」の株主優待が凄い。ガストなどで使える優待カード6千円分も貰える!
★2月・8月権利確定銘柄
★最低投資額186,900円(100株・平成30年8月13日時点)
■ 業績の概要について
すかいらーくの株価は、2018年中旬以降の弱気相場でも、底堅く推移してきました。
理由は、やっぱり株主優待が底支えしているからです。
一方で、業績面では、やや物足りないです。
既存店売上高は横ばいと検討するも、人件費・原料費の増加や株主優待の負担などが重しとなっています。
2018年12月期は、会社予想で、前期比で約2割の減益見込みです。
また、財務面は、自己資本比率は約4割と一般的な水準です。
ただし、資産のうち約1400億円を占めるのは、無形資産のれんですので、この点にも要警戒だと思います。
・日本マクドナルドの株主優待、大人気すぎる5つの理由とは?
すかいらーくホールディングス (3197)
・株価 1,835円
・PBR 2.84
・PER 27.59
・自己資本比率 39.7%
・配当利回り 2.07%
・最低投資額 183,500円
気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。


★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!
★オススメのブログ★
・かすみちゃんの株主優待日記
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
★その他のおススメ★
・株主優待ランキング
★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿