「三菱HCキャピタル(8593)」 は、リース国内首位クラスです。
社名のとおり、三菱UFJグループの1つです。
筆頭株主は三菱商事で、2021年4月に日立キャピタルとの経営統合し、誕生しました。
リース企業は、高配当・連続増配の銘柄が多いことで有名です。
リース企業は、高配当・連続増配の銘柄が多いことで有名です。
三菱HCキャピタルは、2026年3月までの中期経営計画で、配当性向40%以上・配当総額を持続的に高めると明記しています。
連続増配の実績としても、国内屈指の銘柄です。
なんと26年も連続増配中で、さらに今期も増配予定となっています。
コロナ禍やリーマンショック時に、増配を止める企業も多い中でも、三菱HCキャピタルは増配を実現しています。
1株あたりの配当金は、1999年:0.8円⇒2025年:40円へと約50倍に増配されています。
投資をするなら、連続増配株にしたいと思わせてくれる銘柄です。
【おすすめ記事】
みずほリースが凄い。株主優待・高配当・連続増配まとめ!
■ 三菱HCキャピタルの高配当が凄い!
三菱HCキャピタルの最大の魅力は、連続増配です。
しかしながら、いくら連続増配でも、配当利回りが低ければ、投資先としての魅力は薄れます。
その点からも、三菱HCキャピタルは、魅力的です。
配当利回りは、令和7年8月現在で約4%もあり、高配当株として十分な水準と言えます。
連続増配であり、さらに高配当株でもあり、配当金投資では、注目の存在だと思います。
【おすすめ記事】
SPK株式会社が凄い。連続増配・高配当・業績まとめ!!
■ 業績・財務からの分析はどうなの?
三菱HCキャピタルの業績は、安定して成長を継続しています。
連続増配であり、さらに高配当株でもあり、配当金投資では、注目の存在だと思います。
【おすすめ記事】
SPK株式会社が凄い。連続増配・高配当・業績まとめ!!
■ 業績・財務からの分析はどうなの?
三菱HCキャピタルの業績は、安定して成長を継続しています。
リーマンショック時やコロナ禍でも、減益ではあるものの、黒字確保の安定感は評価できると思います。
セグメント別の営業資産や利益額は、令和7年3月期において、次のとおりとなっています。
年度ごとのセグメント別の業績をみると、バラツキはあります。
投資するときには、一過性の利益計上の動向など、しっかり把握しておいた方がよいと思います。
そのため、財務面では、自己資本比率が約15%、有利子負債が約8兆円となっています。
普通の会社では、重荷になりそうな有利子負債の金額です。
ただ三菱HCキャピタルの場合は、メガバンクのグループ企業の1つでもあり、その支援も強みとなります。
2026年3月期の業績は、会社予想では前年比で約1割の増益見込みです。
【おすすめ記事】
沖縄セルラーが凄い。株主優待・高配当・連続増配まとめ!
【基礎情報】三菱HCキャピタル(8593)普通の会社では、重荷になりそうな有利子負債の金額です。
ただ三菱HCキャピタルの場合は、メガバンクのグループ企業の1つでもあり、その支援も強みとなります。
2026年3月期の業績は、会社予想では前年比で約1割の増益見込みです。
【おすすめ記事】
沖縄セルラーが凄い。株主優待・高配当・連続増配まとめ!
(令和7年8月1日時点)
・株価 1,130円
・PBR 0.92
・PER 11.99
・自己資本比率 15.2%
・配当利回り 3.98%
・最低投資額 113,000円
気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。


★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!
★オススメのブログ★
・かすみちゃんの株主優待日記
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
★その他のおススメ★
・株主優待ランキング
★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿