令和3年2月15日に、日経平均株価が3万円を超えました。
これは1990年以来、約30年ぶりです。
ただし、世界的な金利上昇が引き金となり、月末に終盤に大失速でした。
そんななかで、今月の配当金は約5万円が入金しました。
AT&T、ゼネラルミルズ、BTI、阪神阪急リート、P&G、日本毛織などから貰いました。
これからも、のんびり配当金投資を継続していくつもりです。
【おすすめ記事】
イオンディライトの株主優待が凄い。イオンギフトカードが貰える!
■配当金生活に向けたポートフォリオの損益
【1】現在の含み損益
・元本金額:23,225,417円
・評価金額:28,398,922円
・含み損益:+5,173,505円
【2】キャピタルゲイン(累計)
・これまでの売買損益:11,985,750円
【3】インカムゲイン(累計)
・これまでの配当金収入:4,270,182円
僕は、銘柄選びの参考にしています。


★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!
★オススメのブログ★
・かすみちゃんの株主優待日記
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
★その他のおススメ★
・株主優待ランキング
★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿