2025年9月7日日曜日

日本毛織が凄い。配当金・株主優待・業績まとめ!

 

「日本毛織 (3201)」 は、羊毛紡織の有力企業です。
1896年創業の老舗名門企業です。
現在は不動産で稼ぐスタイルに変わり、そのほか、スポーツや介護施設、売電事業など多角化を進めています。

この日本毛織ですが、40年以上にわたって非減配です。
直近20年間で約4倍に増配されているほか、株主優待でクオカードが貰えるのも、評価が高いです。



■ クオカードは人気の株主優待だ!

日本毛織の株主優待は、クオカード1000円分のほか、自社商品が割引となる株主優待カタログが貰えます。
そのためには、100株以上・約16万円を投資し、1年以上保有する必要があります。

クオカードは、コンビニやマツキヨ、一部書店等で利用できます。
上手く利用すれば現金と同じような存在として、家計に役立ってくれるので、我が家では重宝しています。

★3月権利確定銘柄
★最低投資額165,100円(100株・2025年9月5日時点)

【おすすめ記事】
朝日放送の株主優待が凄い。これまで貰った特製クオカードの図柄まとめ!



■ 含み資産600億円以上だ!

含み資産株は、含み益のある不動産や株式を保有する銘柄のことです。
不動産、鉄道、倉庫などの老舗企業は、時価に比べて、圧倒的に低い簿価の資産を保有しています。

もしも、こういった銘柄が不動産を売却すると、それだけで莫大な売却益を得ることができます。
この売却益から株主還元を大幅に増やすことも期待できます。

日本毛織も、賃貸不動産だけで約640億円の含み資産があります。
商業用施設や賃貸用オフィスビルの簿価148億円に対し、時価792億円にものぼります。
この莫大な含み資産も、日本毛織のポテンシャルの1つだと言えます。

【おすすめ記事】
三菱HCキャピタルが凄い。連続増配・高配当まとめ!


■ 配当金は安定感が抜群だ!

日本毛織は、累進配当をベースに、株主還元を拡大を明記しています。
2026年11月までの中期経営計画では、配当性向は35%・DOE2.5%を目指すそうです。

たしかに、日本毛織は、過去40年以上にわたり減配していません。
直近の20年間では、2004年:10円⇒2024年:40円へと約4倍に増配されています。

特筆すべきは実績は、リーマン・ショックやコロナ禍の時でも、減配していないことです。
配当金のための長期投資では注目の銘柄だと思います。

【おすすめ記事】
日本たばこ産業が凄い。配当金・業績まとめ!



■ 業績は横ばい状況が続く!

日本毛織の業績は、直近10年でみれば上昇基調です。
リーマンショック後は5年あまり業績が落ち込みましたが、復活は鮮明で、営業利益100億円以上が続いています。

2024年11月のセグメント別の売上・利益は、以下のとおりです。
賃貸不動産などの人とみらい開発事業が主力で、全体の利益の半分以上を稼ぎ出しています。

こうしてみると祖業である繊維以外に、多角化が進んでいます。
また、コロナ禍などの景気悪化時にも黒字を確保しており、業績の安定感は高いと言えそうです。


財務面は、自己資本比率6割以上で、かつ、現金等>有利子負債と安定感は非常に高いです。
2025年11月期の業績は、会社予想で減益の見込みです。

【おすすめ記事】



【基礎情報】日本毛織(3201)
(2025年9月5日時点)
・株価 1,651円
・PBR 1.02
・PER 12.69
・自己資本比率 68.9%【現金等>有利子負債】
・配当利回り 2.54%
・最低投資額 165,100円


気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!

★その他のおススメ★
・株主優待ランキング

★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿