2023年2月13日月曜日

2月株主優待のオススメ銘柄まとめ【小売銘柄が多い】

 

2月株主優待のなかから、おすすめ銘柄を紹介します。
僕は、株主優待や配当金といったインカムゲインを目的に投資しています。

株主優待では、食品・飲料・食事券・金券など、生活に必要なあらゆるものが貰えるのです。
もはや今では、株主優待がない生活は考えられません。

今回、2月株主優待から、僕が買いたいな~と思う銘柄を選んでみました。
2023年2月の権利付き最終日は、24日になります。





■2月株主優待の特徴とは?

2月の株主優待銘柄数は、130銘柄で、4番目に多い月です。
そして、なんといっても、最大の特徴は、人気の高い生活関連の銘柄が多いことです。
やっぱり生活に身近な株主優待は、惹かれます。

我が家の保有株でも、イオンモール、コメダ珈琲、イオン、薬王堂、イオンディライトなど、沢山あるので楽しみです。
株主優待が届く時期が、今から本当に待ち遠しいです。
財務・業績が安定して、配当利回りも高く、さらに、株主優待も充実した銘柄を仕込みたいです。

【おすすめ記事】
これまでの株主優待生活まとめ。もはや株主優待は、我が家の生活に不可欠な存在だ!



2月株主優待のオススメ銘柄まとめ【令和5年2月17日現在】

★薬王堂ホールディングス(7679)
・東北地盤のドラッグストア。岩手・宮城・青森などに出店する。
・業績は、ここ数年は、堅実な成長が続く。
・コロナ禍のなかでも、既存店売上高は堅調に推移するなど、店舗の実力の高さが強みである。
【株主還元】
・株主優待 東北産お米3kgなど
・配当利回り 1.03%
【投資指標】
・株価 2,435円
・PBR 1.66
・PER 14.24
・自己資本比率 42.4%
・売上高 1,203億円
・営業利益 40億円




★ ビックカメラ(3048)
・家電量販大手。ターミナル駅周辺に大型店を出店する。
・ソフマップ。コジマを傘下に持つ。
・家電だけでなく、日用品も扱っており、株主優待の使い勝手は良い。
【株主還元】
・株主優待 買い物券2千円相当
※8月は買い物券1千円相当(保有年数に応じて最大3千円相当)
・配当利回り 1.27%
【投資指標】
・株価 1,184円
・PBR 1.54
・PER 24.41
・自己資本比率 28.8%
・売上高 7,923億円
・営業利益 178億円




★エコス(7520)
・首都圏を地盤とする食品スーパー。
・北関東にも進出し、M&Aにも積極的である。
・人口減少のなか地方スーパーは斜陽産業に思われるも、コロナ禍のなかでも業績は底堅い。
【株主還元】
・株主優待 コシヒカリ2kgなど(年2回)
・配当利回り 2.69%
【投資指標】
・株価 1,856円
・PBR 1.05
・PER 8.26
・自己資本比率 37.6%
・売上高 1,376億円
・営業利益 59億円




★ イオンディライト (9787)
・商業・オフィスビルなどの施設管理で国内シェア首位。
・親会社はイオンで、イオングループ依存度は6割を占める。
・コロナ禍のなかでも、業績は黒字確保するなど、底堅さが魅力である。
【株主還元】
・株主優待 イオンギフトカード2000円分(1年以上継続保有のみ)
・配当利回り 2.83%
【投資指標】
・株価 3,005円
・PBR 1.55
・PER 13.91
・自己資本比率 66.0%
・売上高 3,176億円
・営業利益 157億円




★ 吉野家ホールディングス (9861)
・牛丼大手・国内2位の業界老舗である。
・収益柱である「吉野家」のほか、「はなまるうど」も運営する。
・株主優待は魅力的だが、コロナ禍→給付金→原料高などの外部環境にも翻弄されて、業績の変動が激しい。
【株主還元】
・株主優待 食事券2000円分(年2回)
・配当利回り 0.42%
【投資指標】
・株価 2,376円
・PBR 2.87
・PER 35.73
・自己資本比率 47.9%【現金等>有利子負債】
・売上高 1,536億円
・営業利益 23億円




★ イオン(8267)
・国内流通2強の一角。専門店、不動産、金融など、生活必需関連の多彩な事業を行うコングロマリットである。
・株主優待の利用範囲が広く、株主は幅広いメリットを得れる。
・なかでも、イオンシネマでの鑑賞が、大人1千円・ドリンク付きは非常にお得感がある。
【株主還元】
・株主優待 イオンオーナーズカード(3%割引)など
・配当利回り 1.38%
【投資指標】
・株価 2,614円
・PBR 2.22
・PER 81.18
・自己資本比率 8.2%
・売上高 8兆7,159億円
・営業利益 1,743億円




★ DCMホールディングス (3050)
・ホームセンター業界首位。
・傘下に北海道のホーマック、中京のカーマ、四国のダイキを持つ。
・コロナ禍を追い風として、ホームセンター業界の業績は、いずれも好調に推移している。
【株主還元】
・株主優待 買い物券500円分(長期優遇有り)
・配当利回り 3.39%
【投資指標】
・株価 1,180円
・PBR 0.69
・PER 8.90
・自己資本比率 46.2%
・売上高 4,447億円
・営業利益 306億円



★イオンモール (8905)
・イオン傘下のデベロッパー。
・商業施設やショッピングセンターの開発・運営を行う。
・コロナ禍による足踏みはあるものの業績は底堅く、アジア進出等による成長期待もある。
【株主還元】
・株主優待 イオンギフトカード3000円分
・配当利回り 2.79%
【投資指標】
・株価 1,791円
・PBR 0.88
・PER 17.72
・自己資本比率 28.4%
・売上高 3,168億円
・営業利益 382億円



■ 2022年の紹介銘柄まとめ!
・薬王堂ホールディングス(7679)
・ビックカメラ(3048)
・リテールパートナーズ(8167)
・リテールパートナーズ (8167)
・イオンディライト(9787)
・シンメンテホールディングス(6086)
・イオン(8267)
・DCMホールディングス (3050)

■ 2021年の紹介銘柄まとめ!
・薬王堂ホールディングス(7679)
・ビックカメラ(3048)
・リテールパートナーズ(8167)
・イオンディライト(9787)
・シンメンテホールディングス(6086)
・イオン(8267)
・DCMホールディングス (3050)

■ 2020年の紹介銘柄まとめ!
・リテールパートナーズ (8167)
・ビックカメラ(3048)
・J.フロント・リテイリング(3086)
・バロックジャパンリミテッド (3548
・イオンモール(8905)
・イオン(8267)
・薬王堂ホールディングス(7679)

■ 2019年の紹介銘柄まとめ!
・コメダホールディングス (3543)
・ビックカメラ(3048)
・エコス (7520)
・バロックジャパンリミテッド (3548
・イオンモール(8905)
・イオン(8267)
・クリエイト・レストランツ・ホールディングス (3387)

■ 2018年の紹介銘柄まとめ!
・コメダホールディングス (3543)
・日本BS放送(9414)
・リテールパートナーズ(8167)
・イオンモール(8905)
・コックス(9876)
・イオン(8267)
・クリエイト・レストランツ・ホールディングス (3387)

■ 2017年の紹介銘柄まとめ!
・ジーフット(2686)
・日本BS放送(9414)
・リテールパートナーズ(8167)
・イオンモール(8905)
・コックス(9876)
・イオンディライト(9787)
・DCMホールディングス(3050)
・薬王堂(3385)
・ハイデイ日高(7611)
・イオン(8267)
・マックスバリュ東海(8198)



気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

★関連記事★
・1月株主優待まとめ。隠れた実力株がある!
・2月株主優待まとめ。人気の小売銘柄がたくさんある!
・3月株主優待まとめ。株主優待700銘柄以上。最大の株主優待祭りだ!
・4月株主優待まとめ。少数精鋭の銘柄ばかり!
・5月株主優待まとめ。地味だけど気になる銘柄はある!
・6月株主優待まとめ。高配当&外食銘柄が充実だ!
・7月株主優待まとめ。隠れた優良株を見つけよう!
・8月株主優待まとめ。小売・外食銘柄が充実だ!
・9月株主優待まとめ。株主優待400銘柄以上が大集合だ!
・10月株主優待まとめ。少数精鋭・人気優待銘柄もある!
・11月株主優待まとめ。優良銘柄を掘り出そう!
・12月株主優待まとめ。人気外食銘柄が大集合だ!

★オススメのブログ★
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー

★その他のおススメ★
・株主優待ランキング

★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿