2025年11月24日月曜日

東急不動産が凄い。配当金・株主優待・業績まとめ!

 

「東急不動産ホールディングス(3289)」 は、総合不動産大手です。
東急が15%以上を持つ筆頭株主で、首都圏を中心に、住宅事業や商業施設が収益源です。

この東急不動産は、10年以上にわたって増配を継続しています。
また、賃貸不動産を1兆1千億円以上も保有し、その含み益が4千億円以上も資産株でもあります。

【おすすめ記事】
大和ハウス工業が凄い。株主優待・配当金・業績まとめ!




■ 東急不動産の株主優待まとめ!

東急不動産の株主優待では、リゾート施設や都市型ホテルを株主優待価格で利用できます。
そのためには、100株以上・約14万円の投資が必要です。
さらに、3年以上の500株以上を長期保有すれば、グルメなどが選べるWELコインが貰えます。

我が家は、今年になって投資ばかりなので、またWELコインは貰えません。
それでも、会員制のホテルハーベストに、割安価格で宿泊できる株主優待は、魅力的だと思います。

★3月、9月権利確定銘柄
★必要投資額140,700円(100株・2025年11月21日時点)

【おすすめ記事】
朝日放送の株主優待が凄い。これまで貰った特製クオカードの図柄まとめ!




■ 東急不動産の配当金まとめ!

東急不動産の株主還元方針は、2027年までの中期経営計画のなかで記載されています。
そのなかで累進配当が明記されています。
また、配当性向を35%に引上げともされており、業績成長とともに増配を期待したいです。

1株あたりの配当金は、長期的には増配傾向にあります。
直近10年においては、2015年:13円だったのが、2025年:36.5円へと約3倍へ増配されています。

【おすすめ記事】
三井住友FGが凄い。配当金・業績まとめ!



■ 東急不動産の業績まとめ!

東急不動産の業績は、長期的には増益傾向にあります。
リーマンショックやコロナ禍では減益となったものの、営業利益の黒字は確保しており、底堅さがあります。

2025年3月期のセグメント別の業績は、以下のとおりです。
分譲や賃貸などの都市開発と、仲介などの不動産流通の2つの事業が主力となっています。


東急不動産の強みとして、資産株といった点もあります。
首都圏を中心に、賃貸住宅や商業施設など1兆1千億円も持ち、簿価と時価の差額で、含み益が4千億円以上あります。

財務面は、自己資本比率2割台です。
低いように思えますが、不動産銘柄の共通として有利子負債が多いです。
2026年3月期の業績は、会社予想の営業利益では前年比で約1割増益の見込みです。

【おすすめ記事】



【基礎情報】東急不動産ホールディングス(3289)
(2025年11月21日時点)
・株価 1,407円
・PBR 1.19
・PER 11.2
・自己資本比率 25.3%
・配当利回り 3.16%
・最低投資額 140,700円

気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!

★その他のおススメ★
・株主優待ランキング

★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿