2025年10月18日土曜日

全国保証が凄い。配当金・業績まとめ!

 

「全国保証 (7164)」 は、独立系の住宅ローン保証会社です。
住宅ローン保証事業を中心に行うストック型ビジネスで、M&Aによる業績拡大にも積極的です。

全国保証は、安定した業績成長と増配を継続する力が強みです。
2012年の新規上場以来、連続増配を実現しており、ストック型ビジネスを背景とした、株主還元が充実しています。

【おすすめ記事】
オリックスが凄い。業績・配当金まとめ!

INPEXが凄い。配当金・株主優待・業績まとめ!

 

「INPEX(1605)」 は、資源開発大手です。
国内最大手で、原油や天然ガスの安定確保のために、日本国政府が黄金株を保有する国策企業です。

このINPEXは、株主還元の強化を打ち出しています。
国策企業、累進配当が強みであり、2006年の上場以来、赤字がない底堅さも高評価です。

10月株主優待のオススメ銘柄まとめ【少数精鋭から厳選】

 

10月株主優待のなかから、おすすめ銘柄を紹介します。
僕は、株主優待や配当金といったインカムゲインを目的に投資しています。

配当金をもらうと、もちろん嬉しいです。
それ以上に、株主優待で金券や贈り物などを貰うと嬉しくなり、日々の生活を少しだけ豊かにしてくれます。

今回、10月株主優待から、僕が買いたいな~と思う銘柄を選んでみました。
2025年10月の権利付き最終日は、29日になります。

配当金生活への投資成績公開(2025年10月17日時点)。Jリートから配当金が入金する!

 

先週の自公の連立解消から、政界は魑魅魍魎です。
そんななかで、アメリカと中国の関税の行方もあるなかで、株式市場は、慎重な動きに終始しました。

今週は、イオンリートと東急リアル・エステートリートから、配当金3万円が入金しました。
定期的な収入は、本当にうれしいです。
今後も引き続き、高配当株をコツコツ買い増し、配当生活を目指したいです。

2025年10月12日日曜日

丸建リースが凄い。配当金・業績まとめ!

 

「丸建リース(9763)」は、建設仮設材リース大手です。
総合商社大手の丸紅系で、株式の34%を保有するほか、工事部門に注力しているのも特色です。

この丸建リースですが、高配当が魅力でもあります。
道路や上下水道の老朽化が社会問題の中で、インフラ関連銘柄でもあり、注目しています。

三井住友FGが凄い。配当金・業績まとめ!

 

「三井住友フィナンシャルグループ(8316)」は、日本を代表する3大金融グループの1つです。
傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券などを持ちます。

銀行やリース会社など金融銘柄は、高配当株が多いです。
三井住友FGも、高配当に加えて、10年以上も増配を継続しており、配当金投資では高評価です。

積水ハウスが凄い。株主優待・配当金・業績まとめ!

 

「積水ハウス(1925)」 は、住宅総合メーカーです。
ハウスメーカーでは業界トップであり、戸建て・賃貸住宅・マンション事業のほか、国内外で不動産開発も行っています。

この積水ハウスは、株主還元の継続性が高評価です。
リーマンショック時には減配された事実はあるものの、直近は10年以上にわたり連続増配を継続しています。

2025年10月5日日曜日

沖縄セルラーが凄い。配当金・株主優待・業績まとめ!

 

「沖縄セルラー電話 (9436)」 は、沖縄地盤の通信会社です。
KDDIと沖縄経済界の共同出資のもと、携帯・光回線のサービスを提供しており、県内トップシェアを持ちます。

沖縄セルラーは、20年以上も連続増配を継続しています。
スマホなどの通信事業は、生活に欠かせない社会インフラであり、業績や配当金の安定感が高いです。

2025年9月28日日曜日

みずほFGが凄い。配当金・業績まとめ!

 

「みずほフィナンシャルグループ(8411)」は、国内の3大金融グループの1つです。
傘下にみずほ銀行、みずほ証券、みずほリースなどを持ちます。

「みずほ」というと、システム障害と悪いイメージだと思います。
しかし、思いのほか業績は安定しており、過去10年以上も非減配で、増配率も高くて注目です。

オリックスが凄い。業績・配当金まとめ!

 

「オリックス(8591)」は、総合リース国内最大手です。
リース以外にも、銀行や生命保険、不動産、エネルギー、事業投資など、多角化を進めています。

このオリックスですが、高配当が魅力でもあります。
また、コロナ禍も含めて過去10年以上にわたって非減配のため、一定の安定感が期待できます。

2025年9月20日土曜日

コメダが凄い。株主優待・配当金・業績まとめ!

 

「コメダホールディングス(3543)」は、コーヒーチェーン大手です。
中京エリアを地盤に、1千店舗以上を運営しています。
朝食時間に飲み物を頼めば、トースト・ゆで卵のセットが貰える朝食サービスが人気です。

我が家では、コメダを株主優待目的で保有しています。
自社店舗で使える電子マネーが貰えるので、人気のモーニングを満喫することができます。

【おすすめ記事】
吉野家の株主優待が、お得すぎる3つの理由。年間6千円分の食事券が貰える!

9月株主優待のオススメ銘柄まとめ【400銘柄から厳選】

 

9月株主優待のなかから、おすすめ銘柄を紹介します。
僕は、株主優待や配当金といったインカムゲインを目的に投資しています。

配当金をもらうと、もちろん嬉しいです。
それ以上に、株主優待で金券や贈り物などを貰うと嬉しくなり、日々の生活を少しだけ豊かにしてくれます。

今回は、9月株主優待から、僕が買いたいな~と思う銘柄を選んでみました。
2024年9月の権利付き最終日は、26日になります。

2025年9月15日月曜日

三井住友トラストが凄い。業績・配当金まとめ!

 

「三井住友トラストグループ(8309)」は、信託銀行大手です。
中央三井トラストと住友信託銀行が経営統合して誕生しました。
信託財産残高が国内首位のメガ信託銀行で、銀行、資産運用・管理、不動産などの事業を行っています。

銀行やリース会社などは、高配当株が多いので有名です。
三井住友トラストも、日本を代表する企業にもかかわらず、高配当に加えて、増配率も高いです。

2025年9月14日日曜日

三菱UFJが凄い。配当金・業績まとめ!

 

「三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)」は、メガバンクを中心とした、国内最大の金融グループです。
傘下に三菱UFJ銀行、アユタヤ銀行などを持ちます。

三菱UFJは、時価総額が国内2位グループの1社です。
日本を代表する大企業であるにもかかわらず、高配当であり、さらに増配率も高くて注目です。

愛知電機が凄い。株主優待・配当金・業績まとめ!

 

「愛知電機(6623)」 は、中部電力系の変圧器メーカーです。
柱上変圧器が強みのほか、モーター事業が主力となり、プリント基板という成長分野も持っています。

この愛知電機は、記念配を除き、20年以上にわたり非減配です。
また、株主優待でカタログギフトも貰えるので、配当・優待投資では、チェックしたい銘柄です。