2025年10月18日土曜日

INPEXが凄い。配当金・株主優待・業績まとめ!

 

「INPEX(1605)」 は、資源開発大手です。
国内最大手で、原油や天然ガスの安定確保のために、日本国政府が黄金株を保有する国策企業です。

このINPEXは、株主還元の強化を打ち出しています。
国策企業、累進配当が強みであり、2006年の上場以来、赤字がない底堅さも高評価です。

【おすすめ記事】
大和ハウス工業が凄い。株主優待・配当金・業績まとめ!



■ INPEXの株主優待まとめ!

INPEXの株主優待では、クオカード1千円分が貰えます。
そのためには、400株以上・107万円を1年以上保有が必要です。
さらに長期保有の株主に対しては、クオカードが最大3千円分まで増額され、さらに優待利回りが上がります。

クオカードは、コンビニやマツキヨ、一部書店等で利用できます。
上手く利用すれば現金と同じような存在として、家計に役立ってくれるので、我が家では重宝しています。

★12月権利確定銘柄
★必要投資額1,070,000円(400株・2025年10月10日時点)

【おすすめ記事】
朝日放送の株主優待が凄い。これまで貰った特製クオカードの図柄まとめ!



■ INPEXの配当金まとめ!

INPEXの株主還元方針は、2027年までの中期経営計画のなかで明記されています。
配当金は、1株あたり90円を起点に累進配当です。
また、自社株買いを含め、総還元性向50%以上を目指します。

1株あたりの配当金は、長期的には増配傾向にあります。
特に直近5年間の増配率が凄いです。
2020年:24円だったのが、2025年:100円へと4倍以上に増配が見込まれます。

業績は原油価格に連動し、かっては配当金も減配されることがありました。
現在は、株主還元の強化を明確に打ち出しており、今後も、無理のない範囲で増配を継続してほしいです。

【おすすめ記事】
三井住友FGが凄い。配当金・業績まとめ!



■ INPEXの業績まとめ!

INPEXの業績は、原油価格に連動します。
それでも、リーマンショック時やコロナ禍を含め、2006年の上場以来、黒字を確保しています。

2024年12月期のセグメント別の業績は、以下の通りです。
オーストラリア沖合の天然ガスプロジェクトである、イクシスが利益を稼ぐ、主力となっています。
日本のエネルギー安定供給のために重要な事業でもあります。


財務面は、自己資本比率6割台で、安定感が高いです。
2025年12月期の業績は、原油価格の下落により、会社予想では前年比で1割減益の見込みです。

【おすすめ記事】



【基礎情報】INPEX(1605)
(2025年10月10日時点)
・株価 2,675円
・PBR 0.69
・PER 7.74
・自己資本比率 65.2%
・配当利回り 3.73%
・最低投資額 267,500円

気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!

★その他のおススメ★
・株主優待ランキング

★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿