2025年10月12日日曜日

丸建リースが凄い。配当金・業績まとめ!

 

「丸建リース(9763)」は、建設仮設材リース大手です。
総合商社大手の丸紅系で、株式の34%を保有するほか、工事部門に注力しているのも特色です。

この丸建リースですが、高配当が魅力でもあります。
道路や上下水道の老朽化が社会問題の中で、インフラ関連銘柄でもあり、注目しています。



■ 丸建リースの配当金まとめ!


丸建リースの株主還元の方針は、2028年度までの中期経営計画で明記されています。
その中で、配当性向の目標は35%以上としています。

残念ながら、長期の配当金の実績では、増減がみられます。
それでも、直近10年では、減配がなく、安定感が高まっています。
1株当たりの配当金は、2016年:60円⇒2025年:140円へと2倍以上に増配されています。

中期経営計画では2028年度の純利益15億円以上を目標としています。
社会インフラの維持管理は必須であり、業績の成長とともに、安定した配当金を期待したいです。

【おすすめ記事】
みずほリースが凄い。配当金・業績まとめ!



■ 丸建リースの業績まとめ!

丸建リースの業績は、直近10年間をみると増益傾向にあります。
しかしながら、民主党政権時代の2010年代前半は、赤字に陥る時期もあり、公共投資に左右される面があります。

2025年3月決算のセグメント別の売上高は、次のとおりです。
工事部門も抱えていますが、利益の大半を稼ぐのは、売り上げでも主となるリース部門です。


かっては公共投資を絞った時代もあったものの、直近では、インフラ老朽化が大きな社会問題となっています。
国土強靭化は、丸建リースの業績にとって追い風だと思います。

財務面では、自己資本比率は4割台と一般的な水準です。
2026年3月期の会社予想の業績は、前年比で少しだけ増益見込みです。


【基礎情報】丸建リース (9763)
(令和7年10月10日時点)
・株価 3,395円
・PBR 0.67
・PER 8.63
・自己資本比率 42.8%
・配当利回り 4.31%
・最低投資額 339,500円

気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!

★その他のおススメ★
・株主優待ランキング

★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿