「菱電商事(8084)」 は、三菱電機系の最大商社です。
三菱電機が約34%の株式を持つ筆頭株主で、FA機器、ビル昇降機、空調、半導体などを扱っています。
この菱電商事の株主優待では、クオカードが貰えます。
クオカードは、コンビニやマツキヨなどで利用できる金券なので、使い勝手が良くて魅力的だと思います。
■ 株主優待の利回りが凄い!
菱電商事の株主優待は、100株・約17万円の投資で、クオカード2千円分が貰えます。
さらに、長期株主への優遇制度もあります。
3年以上継続保有している株主の場合は、3千円分に増額されます。
クオカードは、株主優待のなかでも人気上位です。
たけびしは、そんなクオカード銘柄であることに加えて、配当・優待利回りも約5%もあります。
★3月権利確定銘柄
★最低投資額170,000円(令和3年3月16日時点)
【おすすめ記事】
日本毛織の株主優待が凄い。含み資産600億円以上のクオカード銘柄だ!
アベノミクス以降、日本企業も株主還元を重視しています。
菱電商事の配当金は、増減はあるものの、直近では、過去最高の金額を記録しています。
配当方針では、具体的な配当性向は示されていません。
各年度の業績と中長期的なグループ戦略を勘案したうえで、株主還元を実施するそうです。
1株あたりの配当金は、2003年:16円⇒2020年:56円へと約3倍に増配されています。
さらに、株主優待でクオカードまで貰えるので文句なしだと思います。
ただ、気をつける点としては、過去の実績として、景気後退時には減配されている点が要注意です。
【おすすめ記事】
宝ホールディングスの株主優待が凄い。お酒又は調味料セットが貰える!
■ 業績は底堅く推移だ!
菱電商事の直近業績は、新型コロナの影響により減益見込みです。
工場の稼働停止などもあり、自動車向けの製造設備投資などが低調なことが要因と考えられます。
セグメント別の売上・利益は、2020年3月期は、次のとおりです。
三菱電機が筆頭株主ということで、仕入の約5割が三菱電機、ルネサス関連となっています。
・エレクトロニクス:売上1,461億円・営業利益21億円
・ICT施設システム:売上109億円・営業利益6億円
・FAシステム:売上414億円・営業利益13億円
・冷熱システム:売上315億円・営業利益15億円
現在、注力しているのが、スマートアグリ事業です。
さらに、株主優待でクオカードまで貰えるので文句なしだと思います。
ただ、気をつける点としては、過去の実績として、景気後退時には減配されている点が要注意です。
【おすすめ記事】
宝ホールディングスの株主優待が凄い。お酒又は調味料セットが貰える!
■ 業績は底堅く推移だ!
菱電商事の直近業績は、新型コロナの影響により減益見込みです。
工場の稼働停止などもあり、自動車向けの製造設備投資などが低調なことが要因と考えられます。
セグメント別の売上・利益は、2020年3月期は、次のとおりです。
三菱電機が筆頭株主ということで、仕入の約5割が三菱電機、ルネサス関連となっています。
・エレクトロニクス:売上1,461億円・営業利益21億円
・ICT施設システム:売上109億円・営業利益6億円
・FAシステム:売上414億円・営業利益13億円
・冷熱システム:売上315億円・営業利益15億円
現在、注力しているのが、スマートアグリ事業です。
植物工場は、冷熱システム・FAシステム・電子デバイスなど、菱電商事の強みを集約できる分野です。
また、景気変動にも左右されにくい分野でもあります。
自己資本比率は、約5割に加え、現金等>有利子負債となっています。
財務面からみると、抜群の安定感があります。
2021年3月期の会社予想は、新型コロナの影響もあって、約2割の減益見込みとなっています。
【おすすめ記事】
日本たばこ産業が凄い。株主優待・高配当・増配まとめ!
【基礎情報】菱電商事(8084)
(2021年3月16日時点)
・株価 1,700円
・PBR 0.56
・PER 16.49
・自己資本比率 58.1%
・配当利回り 3.21%
・最低投資額 148,000円
気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。

★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!
★オススメのブログ★
・かすみちゃんの株主優待日記
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
★その他のおススメ★
・株主優待ランキング
★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
自己資本比率は、約5割に加え、現金等>有利子負債となっています。
財務面からみると、抜群の安定感があります。
2021年3月期の会社予想は、新型コロナの影響もあって、約2割の減益見込みとなっています。
【おすすめ記事】
日本たばこ産業が凄い。株主優待・高配当・増配まとめ!
(2021年3月16日時点)
・株価 1,700円
・PBR 0.56
・PER 16.49
・自己資本比率 58.1%
・配当利回り 3.21%
・最低投資額 148,000円
気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。


★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!
★オススメのブログ★
・かすみちゃんの株主優待日記
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー
★その他のおススメ★
・株主優待ランキング
★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿