2025年8月16日土曜日

ヒューリックが凄い。配当金・株主優待・業績まとめ!

 

「ヒューリック(3003)」 は、不動産大手です。
旧富士銀行の不動産管理部門を祖業とし、現在は、都心の駅近接ビルを中心に、好物件を保有しています。

このヒューリックは、安定した業績成長と増配が魅力です。
同業の昭栄と合併した2012年以降、10年以上にわたり増益・増配を継続しています。

【おすすめ記事】
セントケアが凄い。配当金・株主優待・業績まとめ!




■ ヒューリックの株主優待まとめ!

ヒューリックの株主優待は、カタログギフト6千円相当が貰えます。
そのためには、300株・約46万円を投資し、2年以上継続して保有している必要があります。

このカタログギフトは、商品が豪華なことでも有名です。
有名店の銘菓のほか、お肉や果物などの選択肢も多く、それが3千円相当×2点も選べるので有難いです。

【おすすめ記事】
日本管財が凄い。株主優待・高配当・増配まとめ!




■ ヒューリックの配当金まとめ!


ヒューリックは、配当方針を、中期経営計画のなかで明記しています。
株主還元について、配当金を中心とし、利益成長によって増配を継続する方針とされています。
また、連結配当性向は40%以上と明記があります。
実際に、これまでの配当金の実績でも、2008年の上場以来、毎期増配を実現しています。

1株あたりの配当金は、2014年:10.5円から2024年:54円と、この10年間で約5倍に増配されています。
コロナ禍の時期も含めて、キレイに右肩上がりです。
今後も、事業の成長とともに、少しずつでも配当金が増えたら嬉しいです。

【おすすめ記事】
日本電信電話が凄い。高配当・増配・株主優待まとめ!



■ ヒューリックの業績まとめ!

ヒューリックの業績は、2012年の昭栄との合併以降、着実に増益を継続しています。
コロナ禍でも増益を実現した底堅さは高評価です。

2024年12月期のセグメント別では、以下のとおりです。
開発事業が中心ですが、賃貸事業の利益に占める割合が高い特徴があります。
この背景としては、都心に競争力の高い物件を保有し、業績の底支えにつながっているものと考えられます。


中期経営計画では、2029年までに毎年100億円ずつ増益という野心的な目標を掲げています。
レーサムやリソー教育など、М&Aにも積極的です。
あわせてオフィス以外にも多角化を進め、リスク抑制も図るそうです。

財務面は、自己資本比率2割強です。
不動産企業は、有利子負債が多い傾向にあり、ヒューリックも2兆円以上を抱えています。
金利上昇がリスクなので、その影響を見極めたいです。
2025年12月期の業績は、会社予想では、前年比で少しですが増益見込みとなっています。

【おすすめ記事】
日本たばこ産業が凄い。配当金・業績まとめ!



【基礎情報】ヒューリック (3003)

(2025年8月15日時点)
・株価 1,556円
・PBR 1.43
・PER 11.57
・自己資本比率 24.7%
・配当利回り 3.66%
・最低投資額 155,600円


気になる株主優待ブログがいっ~ぱい!
僕は、銘柄選びの参考にしています。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

★関連記事★
・配当金・株主優待生活へのポートフォリオ
・これまでの投資成績まとめ。地道に資産を増やし億り人になる!
・これまでの配当金総額まとめ。高配当株をコツコツ買い増すのみ!
・高配当株おすすめ銘柄まとめ!
・株主優待おすすめ銘柄まとめ!
・配当金生活には元手がいくら必要なの?
・財形貯蓄のメリットまとめ。浪費家の僕が年間100万円の貯金体質へ!

★オススメのブログ★
・かすみちゃんの株主優待日記
・梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー

★その他のおススメ★
・株主優待ランキング

★ブログランキング★
・株主優待人気ブログランキング

0 件のコメント:

コメントを投稿